はじめに~講師・司会として伝えられること~

ご挨拶
はじめまして!ご覧いただきまして、ありがとうございます。
宇佐美 瞳です。
講師、司会(MC)、ナレーターとして活動をしています。
2020年で、活動を始めて5周年。
これまでの経験をふまえて、もっと何かできることがあるはず!と、このblogを立ち上げました。
正直このご挨拶を書くにも、話し言葉と書き言葉の違いにずーんとくるものがあります。
現場を進行するのと、自分の想いを伝えることって別物なんだなぁ、と、改めて実感して既にちょっとめげそうです。笑
それでも言語化することって、大切だと思うので!
今後、主に、講演・研修でお伝えしていること、結婚式のことを取り上げさせていただきます。
コミュニケーションで悩んでいる方、結婚式をどうやって作っていくか悩んでいる方のお役に立てたら幸いです。
学生時代からの経歴
1989年9月5日生まれ。幼少期はバレエ・フィギュアスケートに熱中し、中学生~高校生時代は剣道部で活動。
法政大学キャリアデザイン学部へ入学してからは、心理学・教育学を学んでいました。
学生時代に夢中になったのは、よさこいサークル、アナウンス研究会、話す・演じること、テレビ局でのアルバイトなど。
東日本大震災の頃に就職活動を経験しました。就職氷河期、苦しかった…!!
損害保険会社に入社して4年目、MCになるべく退社。現在に至ります。
(詳しい経緯はこちら(Oggi.jp内記事)へ。)
結婚式への想い
その場にいる全員が「幸せ」「楽しい」と心から思える環境を作りたい!と、結婚式の司会になりました。
「おめでとう」「ありがとう」が溢れる場所。
新郎新婦だけでなく、二人の大切な方々の心にも残る時間。
その日集まった方々が、より良い関係を築いていくために、結婚式をゴールでなく、スタートにしたい。
それが私の結婚式におけるMissionです。
今後は、
- 結婚式場を選ぶ前に知っていていただきたいこと
- 結婚披露宴(Wedding Party)の進行の作り方
- 知ってから取り入れていただきたい演出 など、お伝えしていきます。
広告に惑わされず、新郎新婦が相談できる場所をつくるのも夢です。
研修・講演業
会社員時代、「電話応対研修」を実施させていただく機会があり、こんなに効果があるんだ!と驚きました。
退社してから一年後、不思議なご縁で今一度研修・講演業務を行うことになりました。
現在は、主に以下のようなテーマでお話をさせていただいています。
- インターネットや電話を通じて、画面の向こうの見えない人へどうやって思いを伝えたらいいのか
- 話をするときのエチケット~相互コミュニケーションとは~
- 電話マナー応対講座~就職する前に知っておきたいこと~
- インターネットを使い始めるときに、親から子へ何を伝えたらいいのか
- 楽しい授業の作り方~アクティブラーニングとは~
- 禁止して、本当にいいの?~ルールの組み立て方~
blogでは、上記の講演テーマにも触れていけたらなと考えています。
数えてみたら、日本全国500件以上、旅行ではなかなか行けない場所にもお邪魔させていただいたこと、
本当に有難いなと感じています。
目まぐるしく情勢が変わることからも、私自身日々アップデートが必要だと思っていますので、
ご依頼いただく際にはまずどのようなご要望があるのかお話してからテーマ設定させていただきたいと思っています。
結びに
長々としたご挨拶になりましたが、ご覧いただいてありがとうございました!
細く長く続けていきたいので、気長にお付き合いいただけたら嬉しいです。
また、お問合せやご要望は下記フォームへお願いいたします。